前回の記事ではGPD WINのゲームパッドのみでPS4のリモートプレイをする方法について記載しました。
さて、今回は前回の設定では出来なかったPSボタンとタッチパッドをアサインする方法について記載します。
※前回の記事を設定している前提でのお話です。
まずはなぜ使えないのか?
から説明します。(忙しい方は読み飛ばしてください)
GPD WINのゲームパッドはXInput(Xboxコントローラ)です。
このXboxのコントローラのボタンの数は12個
対してPS4のコントローラ(DUALSHOCK4)のボタンの数は14個。
この差分2個がPSボタンとタッチパッドの部分となっており
Xboxコントローラ(GPD WINのゲームパッド)には無いボタンなので、
キーボードにこの2つのボタンを別途アサインする事で使えるようになります。
それでは設定手順です。
ツールのインストール
①フォーラムへの登録(無料)
1.TMACDEV ForumページのSign Upをクリック。
2.必要事項を入力し、Create my Accountをクリック。
3.登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、
Validate my Email addressをクリック
②ツール[REM4P]を購入
1.TMACDEV Shopページより[REM4P]を購入。
※筆者購入時は1905円でした。
※Paypal経由の決済です。Paypal持っていない方は、作成ください。
③ダウンロード&インストール
1.登録したメール宛に、ツールが届くのでPCへインストール
2.ツールを起動し、①で登録した情報を入力し認証
④[REM4P]の設定
1.”Select…”を押下し、PS4リモートプレイ.exeを指定する。
2.歯車マークを押下し、Input Toggle Hotkeyを適当に変更
※REM4Pモードと通常モードを切り替えるショートカットボタンになります。
※筆者は「ctrl」+「shift」を設定しました。
3.コントローラボタンを押下し、ボタンをアサイン
1)ゲームパッドをXInputモードに切替
2)追加したいボタンを選択⇒Bind to…
3)マッピング待機状態になるので、アサインするキーボードを押下
※筆者の場合 以下としました。
PSボタン…………..XBoxホームボタン
タッチパッド……PrtScrボタン
↓設定動画を参考してください↓
⑤XBoxホームボタン設定変更
Windowsデフォルト機能のままだとXBoxホームボタンを押すと
ゲームバーが開いてしまうため、設定を変更します。
「スタート」→「設定」画面から「ゲーム」→「コントローラのこのボタン…」チェックアウト
⑥リモートプレイ起動
[REM4P]の”Launch”ボタンを押下してリモートプレイソフトを起動
↓起動方法の動画です↓
※もしアサインしたボタンが使えない場合は、[REM4P]のInput Toggle Hotkeyで設定したキーを押してみてください。
※REM4PはDUALSHOCK4を繋いでおかないと使えないと書いてますが、前記事で紹介した仮想DUALSHOCK4を接続しているので、DUALSHOCK4は繋がなくても使えます!
最後に…
DUALSHOCK4のモーションセンサーを使うゲームは出来ませんでした。
もしかしたらモーションセンサーも設定できるかもしれませんが、現在は不明です。
次記事の予告
リモートプレイをインターネット経由で遊ぶために、月4500円で100Gbまで制限無しで使える(3日制限もなし)SIMを契約したので、レビューします!