PS4のリモートプレイネタがずっと続いてすいません。
本当は他にも紹介したいガジェットもありますが、とりあえず今は、もうすぐ発売される『モンスターハンター ワールド』を如何に快適に遊べるか模索しているので、リモートプレイネタが続いてしまっています。
今回は、自宅に2台PS4があり、“いつも使うPS4”に設定していない側のPS4をインターネット経由でリモートプレイする方法をご紹介します^_^
概要説明
自宅に2台PS4がある家は、以下と同じ設定にしているのではないでしょうか?
<設定イメージ>
太郎…PS Plus加入済ユーザ(非加入でも可)
花子…PS Plus非加入ユーザ
太郎’s PS4 | 花子’s PS4 | |
太郎 | アカウント登録 | アカウント登録 “いつも使うPS4″登録 |
花子 | ー | アカウント登録 “いつも使うPS4″登録 自動ログイン設定 |
そして、実際ゲームをプレイするのは、
太郎・・・・・太郎’s PS4
花子・・・・・花子’s PS4
としていませんか?
2台目を検討中の方の為に解説
②“いつも使うPS4”の登録をすると、購入したゲームを同一PS4内の別ユーザもプレイ可能
上記を踏まえ、イメージに当てはめると、
①太郎のアカウントでDL版のゲームを購入。
太郎’s PS4と花子’s PS4にインストール
②太郎は花子’s PS4を”いつも使うPS4″で登録しているので
同一PS4内の花子も①ゲームのプレイが可能。
※補足:太郎がPS Plus加入であれば、花子’s PS4内のユーザはオンラインマルチも可能になります。
ゲーム1本購入すれば2人で共有できるとわかっていただけたかと思います。
しかしこの設定にはデメリットが存在します。
デメリット
文頭でも少し触れましたが、インターネット経由でのリモートプレイ時、太郎は太郎’s PS4に接続出来ません。
これはインターネット経由でのリモートプレイの仕様によるものです。
仕様:
インターネット経由でのリモートプレイは”いつも使うPS4″に登録されたPS4へ接続
要するに、太郎の”いつも使うPS4″の登録は花子’s PS4なので、花子’s PS4に接続されてしまいます。
次記事では上記の仕様を回避し、
インターネット経由でも太郎が太郎’s PS4へ接続する方法を記載します!